地域密着型サービス
(介護予防)認知症対応型通所介護
認知症と診断された高齢者が食事・入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。
(介護予防)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症と診断された高齢者が共同で生活できる場(住居)で食事・入浴などの介護や支援、機能訓練が受けられます。
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
小規模な住居型の施設への「通い」を中心に、自宅に来てもらう「訪問」、施設に「泊まる」サービスが柔軟に受けられます。
看護小規模多機能型居宅介護
利用者の状況に応じて、小規模な住居型の施設への「通い」、自宅に来てもらう「訪問(介護と看護)」、施設に「泊まる」サービスが柔軟に受けられます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
密接に連携をとっている介護職員と看護師の定期的な訪問を受けられます。
また通報や電話などをすることで、随時対応も受けられます。
夜間対応型訪問介護
夜間に定期的な巡回で介護を受けられる訪問介護、緊急時など利用者の求めに応じて介護を受けられる随時対応の訪問介護などがあります。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
定員30人未満の小規模な介護老人福祉施設で、食事・入浴などの介護や健康管理が受けられます。
地域密着型特定施設入居者生活介護
定員30人未満の小規模な介護専用の有料老人ホームなどで、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2016年2月17日 /
更新日: 2016年3月18日